整った取引環境が最大の特徴!サポート体制も整っているため海外FX初心者も安心して取引可能
整った取引環境が最大の特徴!サポート体制も整っているため海外FX初心者も安心して取引可能
MyfxMarketsで開設できる口座タイプは、
スタンダード口座(STP)
プロ口座(ECN)
の2種類があります。
両者のスペックはスプレッド以外全く同じです。
通貨ごとにスプレッドを比較しました。
どちらの口座もかなりスプレッドが狭いのが特徴です。
USD/JPY以外の通貨ペアではプロ口座のほうが狭いです。
MYFXMarketsの約定力は非常に優秀です。
約定力の高さの理由はデータセンターの設置場所が エクイニクス社のデータセンター内に自社の取引サーバーを設置していることが挙げられます。
エクイニクス社は世界中の大手金融機関や政府機関を顧客に抱えるグローバル企業です。
Amazon
Microsoft社
などの企業と提携してネットワークを構築しています。
データセンターは、
ニューヨーク
ロンドン
東京
など様々な地域に設立しています。
そのため、 地理的な要因のせいで約定にタイムラグが生じることはほとんどありません。
MYFXMarketsは日本人向けサポートが充実しています。
メールやチャットはもちろん、海外FX業者の中では珍しく LINEでの問い合わせにも対応しています。
LINEで「myfxmarkets」と検索すれば、MYFXMarketsの問い合わせ先のアカウントが出てくるので口座開設する際には同時に友だち申請しておくと便利です。
MYFXMarketsの標準的な取引口座であるスタンダード口座の特徴は、
注文方式にSTP方式を採用
他の海外FX業者と比べてスプレッドが狭い
といった2つの特徴があります。
注文方式にSTP方式を採用しているため、 取引コストはスプレッドのみなので外付けの手数料が発生しません。
海外FX初心者におすすめの口座です。
プロ口座の特徴は
注文方式にECN方式を採用
スタンダード口座よりもスプレッドが狭い
といった2つの特徴があります。
ECN方式という注文方式を採用することによって、 取引手数料が発生するがゼロスプレッドからの非常に狭いスプレッドを実現しています。
取引手数料は7ドルかかります。
MYFXMarketsで取引コストが最もかからないのがプロ口座なので、 スキャルピング等の短期売買をやりたいトレーダーはプロ口座を選択するのがおすすめです。
スタンダード口座は、
最大レバレッジ400倍
取引手数料無料
最低入金金額2万円
などが特徴の口座タイプです。
一般的なスタンダード口座のため海外FX初心者のトレーダーにおすすめの口座です。
プロ口座は、
最大レバレッジ400倍
取引手数料往復7ドル/1ロット
最低入金金額10万円
狭いスプレッド
などが特徴の口座タイプです。
狭いスプレッドが特徴のため、 スキャルピングをメインで行うトレーダーにおすすめの口座です。
スプレッドの狭さに関して好意的な口コミが多かったです。
ちなみに先週は12回も取引あり、全勝でした😋今日は設定ミスで死にましたが😂
— ベルリ (@berlitw) March 4, 2019
MyFxMarketsです。AUD系のスプレッドが狭いのが良いです。
出金拒否をされる場合があるなどの口コミが見られました。
MyFXMarketsの出金拒否の件、実際、泣き寝入りして安々と次行きます、と軽やかに損切っていく利用者と、相手の尻尾つかまえて離さず法的に徹底的に攻め上げる利用者と、今まではどちらが多かったんだろう。コストは高いが、後者で業者を潰すのもあり。諦めず争った先人の数や、いかに。 https://t.co/OrB1bKInkF
— 🟥 AKAGAMI (@akagamiv2) November 2, 2019
MYFXMarketsでは、 2020年9月1日 (火) ~2020年9月30日 (水)の期間で他の海外FX業者からの乗り換えキャンペーンを行っています。
乗り換えボーナスとは、期間中に条件を満たしたトレーダーを対象にボーナスを獲得できるキャンペーンです。
ボーナス獲得の条件は、
他社海外FX業者を利用中のトレーダー
新規口座の開設
最低3万円の入金
です。
実際にボーナスを獲得するには一定量の取引を行う必要があります。
ボーナス獲得に必要な取引量と獲得できるボーナスの金額は、
10ロット以上 : 2,000円分のボーナス
20ロット以上 : 5,000円分のボーナス
50ロット以上 : 1万円分のボーナス
です。
ボーナス獲得の取引量を行った後に サポートに連絡することでボーナスを獲得できます。
MYFXMarketsでは、 過去に旧正月くじ引きキャンペーンを行っていました。
旧正月くじ引きキャンペーンとは、 くじを引き景品を手に入れるキャンペーンです。
獲得できる景品は、
iPhoneXR
和牛
腕時計
任天堂Switch
現金8888円
などの豪華な景品が揃っていました。
くじを引くには、
期間内に2万円以上の入金
5ロットの取引を行う
などの条件がありました。
旧正月くじ引きボーナスへの参加方法は、
MT4ログイン番号
氏名
メールアドレス
をサポートまで連絡することで参加できました。
MYFXMarketsは10%入金ボーナスキャンペーンを開催していました。
10%入金キャンペーン入金に対して 入金額の10%のボーナスを獲得できるキャンペーンです。
ボーナス獲得の条件は、
キャンペーン期間中に5万円以上の入金を行う
のみです。
そのため5万円以上の入金に対して 上限5万円分のボーナスを獲得できます。
10%入金ボーナスで受け取ったボーナスは出金条件を満たすことで出金が可能です。
出金条件は、
ボーナス獲得から3ヶ月後
一定数の取引を行う
です。
MYFXMarketsではこのようなキャンペーンを実施することが多いので有効に活用すればかなりお得に取引することが可能です。
MYFXMarketsの口座レバレッジは最大で400倍です。
ハイレバレッジでスキャルピングするには十分なレバレッジだと言えます。
MYFXMarketsでは、 口座残高がマイナスになっても追加入金を行う必要がありません。
マイナス残高が発生した場合、サポートに追加入金する旨を伝えてから追加入金をすればマイナス残高がリセットされて追加入金分の全額が口座に反映されます。
ゼロカットシステムとは異なる仕組みですが、 リスクの上限が入金額までであるという点では同じです。
MYFXMarketsはAxitraderのホワイトラベルとして運営を行っています。
AxitraderはオーストラリアシェアNo.1の海外FX業者で、 規制が厳しいオーストラリア証券投資委員会(ASIC)でライセンス登録しています。
また、「Most Reliable Forex Broker 2017」を受賞するなど信頼性が高いことで有名です。
MYFXMarketsは Axitraderから名前を提供されている海外FX業者ですので安心して取引を行えます。
MYFXMarketsはNDD方式を採用している海外FX業者です。
NDD方式はインターバンクとトレーダーの間にFX業者のディーラーを介さない取引方法のことを指します。
DD方式を採用している業者のようにFX業者内のディーラーが注文を反対注文で相殺することはないので、 透明性が高くトレーダーと業者の利益が相反することがありません。
またNDD方式の業者のキャッシュポイントはスプレッドだけです。
トレーダーの取引量が多いほど業者が儲かることになるので、 スキャルピングやEAの利用を制限していません。
また、 MyFXMarketsは取引のカバー先であるリクイディティプロバイダーを公表しています。
リクイディティプロバイダーとして
バンクオブアメリカ
モルガンスタンレー
SNBC
の名前が開示されており本当にNDD方式を実行するブローカーであることを明らかにしています。
MYFXMarketsの入金方法は
クレジットカード・デビットカード(VISA/MasterCard)
国内銀行送金
海外銀行送金
bitwallet(ビットウォレット)
の4つの入金方法があります。
MYFXMarketsでかかる入金手数料は全て無料です。
国内銀行送金は銀行窓口だけでなくネットバンクからでも振り込みできます。
銀行営業時間内であれば、入金手続き後30分以内に口座反映されます。
銀行送金では、 振込手数料 (108~504円) のみトレーダーの負担となりますがスムーズにトレードまで進めることができるので非常に便利です。
MYFXMarketsの資産管理はコモンウェルス銀行での信託保全です。
MYFXMarketsが万が一 破産してしまっても入金分と利益分はすべて補償されます。
コモンウェルス銀行はオーストラリアにある銀行で、オーストラリア最大のナショナルオーストラリア銀行に次ぐ資産を保有しています。
フォーブスグローバル2000において2017年に58位にランクインしており、信頼性が
非常に高いです。
MYFXMarketsでは無料でVPSを提供しています。
VPSとは仮想サーバーのことを指しており、 VPSを使用することでPCを24時間起動し続けなくても自動売買を行えます。
無料でVPSを利用するには、
1ヶ月に100ロット以上の取引を行う
といった条件が設定されており、 条件を満たすことで無料でVPSを利用できます。
MYFXMarketsでは 2018年から仮想通貨FXに対応を始めました。
取引可能な仮想通貨の銘柄は
ビットコイン
ビットコインキャッシュ
ライトコイン
リップル
イーサリアム
の5種類をMT4を使って取引できます。
仮想通貨FXは証拠金取引となっており、 実際に仮想通貨を保有することなく仮想通貨の価格変動を利用して取引を行います。
仮想通貨FXに興味があって早めに試してみたいと考えている方はMYFXMarketsがおすすめです。
MYFXMarketsの最低入金額は
スタンダード口座が200ドル
プロ口座が1,000ドル
に設定されています。
スタンダード口座は 比較的少額の入金で取引を始められるので海外FX初心者におすすめです。
プロ口座は 最低入金金額が高額のためある程度資金に余裕があるトレーダーにおすすめの口座です。
MYFXMarketsでは、 銀行送金での出金手数料がトレーダー側で2,500円かかります。
中継銀行のリフティングチャージや日本銀行での受取手数料以外とはまたさらに別途でかかるので、 銀行送金での手数料は合計で7,000円程度になります。
こまめに利益を出金するタイプのトレーダーには銀行送金での出金はおすすめできません。
bitwalletでの出金は出金額に関係なく一律手数料824円に設定されています。
そのため、bitwalletでの出金であれば銀行送金のような高額の手数料が発生することがありません。
MYFXMarketsは、
スプレッドの狭さ
約定力の苦情
などの 取引環境の整備に力を入れているためボーナスを実施する回数が少ないです。
海外FX業者は
ボーナスで顧客に還元するFX業者
スプレッドや取引環境の整備で顧客に還元する業者
に分かれますがMYFXMarketsは後者の業者です。
ボーナスは一時的なものですがMYFXMarketsのように環境に注力している海外FX業者の方が、 長く取引を続けていく上ではメリットが大きいと言えます。
MyfxMarketsで利用できる取引プラットフォームはMT4のみとなっております。
そのため、
MT4の後継プラットフォームのMT5
ECN口座専用のcTrader
には対応していないので、 EAやインジケーターなどMT4用に入れなおす必要性があります。
他の海外FX業者でMT4以外を使用していたトレーダーには不便かもしれませんが、始めて海外FXを行う方やMT4に使い慣れている方には大きなデメリットとは言えません。
MyfxMarketsではゼロカットシステムを採用しているため、 口座残高がマイナスになっても借金を背負うことはありません。
しかしMyfxMarkletsで、 ゼロカットを適用するためには提示された金額の追加入金をする必要があります。
追加入金した額がマイナス残高に充てられることはないのでご安心ください。
MYFXMarketsで取引を行える通貨ペアは、
FX通貨ペア45種類
仮想通貨ペア5種類
の合わせて50種類の通貨ペアを取引できます。
他社海外FX業者に比べると取り扱っているFX通貨ペアの種類は少ないですが、 仮想通貨ペアの取り扱いがあるのは大きなメリットです。
MYFXMarketsで取引にかかる手数料は、
スタンダード口座では無料
プロ口座では1ロットごとに往復7ドル
に設定されています。
口座維持手数料は
スタンダード口座は90日間取引がない場合毎月5ドルの口座維持手数料が発生
プロ口座は無料です。
に設定されています。
MYFXMarketsではすべての入金方法で 入金手数料が無料に設定されています。
しかし、2020年9月時点で
STICPAY
fastpay
クレジットカード
は メンテナンス中のため入金に利用できないので注意が必要です。
出金手数料に関して、
海外銀行送金
UnionPay
の2つのみ出金手数料が発生します。
MyFXMarketsは公式にスワップポイントを公表しておりません。
スワップポイントを確認するには口座を開設して、 MT4のデータウインドウからリアルタイムの数字を確認する必要があります。
一般的には海外FX業者の場合高いスワップポイントは期待できません。
そのため売買によって利益をあげることに力を入れている点を認識しておきましょう。
MYFXMarketsは最大レバレッジ400倍を提供しています。
最大レバレッジが高すぎると少額から大きなポジションを持ててしまうため、 相場の多少の値動きで損失が発生するリスクが高くなります。
一般的には レバレッジ200倍程度がリスク管理しやすいされているため、常に最大レバレッジでハイレバレッジ取引をすることはあまりおすすめできません。
MYFXMarketsはロスカット水準が20%と低いのため、 証拠金ぎりぎりまで取引を行えます。
ロスカット水準とは、強制的ロスカットが発生する証拠金維持率のことを指します。
このロスカット水準が低めに設定されていることで、 強制ロスカットがされにくいので含み損に耐えやすいという特徴があります。
MYFXMarketsではゼロカットシステムを採用しているため、 口座資金が口座残高以上のマイナスになることはありません。
しかし、MYFXMarketsでは、 ゼロカットシステムを適用させるためには提示された額の入金が必要です。
他社海外FX業者の場合は口座残高がゼロになった場合に、自動的にロスカットが適用されます。
しかしMYFXMarketsは追加入金が条件となっているため注意しましょう。
MyFXMarketsは取引ツールとしてMT4を採用しています。
MT4は世界的にメジャーな取引ツールであるため、海外FX業者を利用したことがある方はご存知かと思います。
多様な業者で利用されることを想定して開発されているので シンプルな設計になっています。
MT4の特徴としては、
システムトレード(自動売買)ができること
世界中に支社があるので安心して利用可能
自分好みに画面をカスタマイズ可能
オリジナルのテクニカル指標を作成and共有できること
50種類以上のテクニカル分析を行える
などが挙げられます。
MyFXMarketsではデモ口座を開設できるため
口座のスプレッド
約定スピード
などをトレーダーが リスクなく体験できるようなっています。
MyFXMarketでは自動売買に制限を設けていません。
そのためMyFXMarketでは自動売買を自由に行えます
取引ツールにMT4を採用しているためEAを使った自動売買を行えます。
EAを使用するため自らの取引知識がなくても自動売買が行えます。
MYFXMarketsで国内銀行送金を行うには、
マイページにログイン
「入金・出金」をクリック
入金方法一覧にある「国内銀行送金」を選択
入金額など必要事項を入力
「確認」をクリック
振込先情報が表示されるので表示されている振込先に期日までに振込む
以上の手順で国内銀行送金を行えます。
MYFXMarketsでbitwalletで入金を行うには、
マイページにログイン
「入金・出金」をクリック
入金方法一覧にある「bitwallet」を選択
入金額など必要事項を入力
「確認」をクリック
bitwalletのログインページに移動するのでログインする
送金情報を確認する
「確認」をクリック
以上の手順でbitwalletでの入金が完了します。
MYFXMarketsでbitwalletで出金を行うには、
マイページにログイン
「入金・出金」をクリック
出金方法一覧にある「bitwallet」を選択
出金額など必要事項を入力
「確認」をクリック
bitwalletのログインページに移動するのでログインする
送金情報を確認する
「確認」をクリック
以上の手順でbitwalletでの出金が完了します。
MYFXMarketsで海外銀行送金で出金を行うには、
マイページにログイン
「入金・出金」をクリック
出金方法一覧にある「BANK TRNSFER」を選択
出金額など必要事項を入力
「確認」をクリック
以上の手順で海外銀行送金での出金が完了します。
ご利用銀行のSWIFTコードは、web検索で「銀行名 SWIFTコード」で検索すると確認できます。
MYFXMarketsは 取引通貨数を1ロット10万通貨に設定しています。
注文数量は
最小取引数量は0.01ロット
最大取引数量は100ロット
に設定されています。
MyFXMarketsのサポートは、 すべて日本人が対応してくれるので安心して日本語でやりとりができます。
海外FX業者の中では珍しく LINEでの問い合わせに対応しているので気軽にサポートを受けられます。
日本語サポート対応時間は
夏時間 : 平日07:00~16:00
冬時間 : 平日06:00~15:00
です。
問い合わせに対するレスポンスは評価が分かれています。
返信が返ってこない
LINEの返信がとても早い
などトレーダーによってサポートのレスポンスに波があるようです。
すぐに返答が欲しいトレーダーは、 電話をしてリアルタイムにコールセンターからサポートを受けるようにしましょう。
MYFXMarketsではスキャルピングを行う事ができます。
MYFXMarketsは、
スプレッドが狭い
MT4が使用できる
などの特徴があるため、 スキャルピングやEAによる自動取引がおすすめです。
口座開設ページを開くには、
MYFXMarketsの公式ホームページへアクセス
「ライブ口座開設」をクリック
メールアドレスなどを入力
「SUBMIT」をクリック
登録したメールアドレスに通知がくるので本文中の「VERIFY NOW」をクリック
以上の手順で口座開設ページを開けます。
口座開設ページが表示されたら、
基本情報の入力
個人情報の入力
規約を確認し「Agreement」にチェック
「NEXT」をクリック
以上の手順で必要情報の入力が完了します。
申し込みフォームで「NEXT」をクリックするとアカウントの指定ページが表示されます。
アカウントの指定ページで、
口座通貨の選択
口座タイプの選択
口座の保有者の選択
レバレッジの選択
「NEXT」をクリック
以上の手順でアカウントを指定できます。
本人確認書類の提出が必要です。
マイページ上で本人確認書類と住所証明書類をアップロードすることで提出が完了します。
提出が必要な本人確認書類は、
身分証明書
現住所証明書
の2つです。
身分証として認められる書類は、
運転免許証(住所証明書との併用不可)
パスポート
マイナンバーカード(住所証明書との併用不可)
写真付き住基カード
外国人登録証/在留カード
障害者手帳
です。
現住所証明書として認められる書類は
運転免許証(本人確認書類との併用不可)
健康保険証
マイナンバーカード(本人確認書類との併用不可)
公共料金請求/領収書
電話料金明細/請求書
クレジット・銀行明細/請求書
住民票・納税関係書類
です。
公共料金の請求書などは、 発行から6ヶ月以内の書類しか認められないので注意が必要です。
本人確認書類の審査が完了すると口座開設が完了します。
MyfxMarketsのサポートデスクに、
氏名
口座番号
解約理由
などを記載したメールを 登録したメールアドレスから送信すると解約できます。
MYFXMarketsの取引時間は、
夏時間 : 月曜日06:00~土曜日06:00
冬時間 : 月曜日07:00~土曜日07:00
です。
サマータイムがあるため、 夏時間と冬時間に1時間のずれが発生します。
MYFXMarketsはYouTubeやウェブセミナー等の情報コンテンツは提供していません。
しかしこれらのコンテンツは国内FX業者が提供していることが多いです。
情報コンテンツ目的で国内FX業者に登録をして、取引はMyFXMarketsで行うのがおすすめします。
MYFXMarketsはボーナスやキャンペーンの実施数は少ないですが、
快適な取引環境
高い約定力
狭いスプレッド
などを提供しているため、 かなり人気のある海外FX業者のうちの1つです。
ゼロカットシステムの採用や、ホームページやお問い合わせでの日本語対応もあるため、 海外FX初心者でも安心して取引を行えます。
また、スプレッドや約定力の記述から分かる通り スキャルピングをメインの取引にしているトレーダーにもおすすめです。
スタンダード口座: $200(2万円相当)、プロ口座: $500(5万円相当)です。
MYFXMarketsのデモ口座はログインするたびに利用期限が90日自動延長されます。 そのため利用され続けている限り期限はありません。
MYFXMarketsは満21歳以上でなければ口座開設をすることができません。
従ってそれ以下の年齢の方はとなっています。
MYFXMarketsでは 24時間平日5日間サポートスタッフが待機しています。
通常はチャットやメールにてサポートを受けることになると思いますが、 急用であれば電話で問い合わせしましょう。
最小取引単位 (米ドル/円) | 1,000通貨 | |
---|---|---|
通貨ペア数 | 53種 | |
24時間サポート体制 | - | |
デモトレード口座 | ◯ | |
取引時間 | 月曜日のAM7:00から土曜日のAM6:00まで(日本時間)夏:06:00(月)-05:59(土)冬:06:59(月)-07:00(土) | |
ロールオーバー | 夏:00:00冬:00:00 | |
週末クローズ時の注文 | - | |
週末のリーブオーダー | - | |
注文方法 | 成行,指値,逆指値,IFD,IFO | |
両建て取引 | 可能 | |
現物受渡 | - | |
マージンコール | 証拠金維持率120%以下 | |
ロスカット | 証拠金維持率120%以下 | |
ゼロカットシステム | ◯ | |
口座維持手数料 | - | |
モバイル取引 | あり | |
テクニカルチャート | ◯ | |
テクニカル日本語チャート | ◯ | |
システムトレード | あり | |
無料取引ツール | - | |
サポート | 対応言語数 | 2言語 |
日本語サイト | - | |
日本人スタッフ | 10名在籍 | |
取引システム | 日本語対応化済み | |
電話サポート | - | |
メールサポート | ◯ | |
メールアドレス | support@mgk-global.com | |
口座開設サポート | - | |
カスタマーサポート | - |
入金方法 | 国内銀行送金 | ◯ |
---|---|---|
海外銀行送金 | ◯ | |
クレジットカード | ◯ | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | - | |
STICPAY | - | |
その他 | banktransfer,bitpay,fasapay | |
入金手数料 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | 無料 | |
クレジットカード | 無料 | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | 無料 | |
STICPAY | 無料 | |
入金額の口座反映 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | 即時反映 | |
クレジットカード | 即時反映 | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | 即時反映 | |
STICPAY | 即時反映 | |
最低入金額 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | $200 | |
クレジットカード | $200 | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | $200 | |
STICPAY | $200 | |
出金方法 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | ◯ | |
クレジットカード | ◯ | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | ◯ | |
STICPAY | ◯ | |
その他 | UnionPay | |
出金手数料 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | 2,000円 | |
クレジットカード | 無料 | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | 無料 | |
STICPAY | 無料 | |
出金額の口座反映 | 国内銀行送金 | 0 |
海外銀行送金 | 3営業日~ | |
クレジットカード | カード会社毎に異なります | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | 即時反映 | |
STICPAY | 即時反映 | |
出金可能額 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | - | |
クレジットカード | - | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | - | |
STICPAY | - |
口座タイプ | スタンダード、プロ | |
---|---|---|
取引環境 | MT4 | |
口座通貨 | JPY、USD、AUD | |
初回最低入金額 | スタンダード (200ドル)、プロ (500ドル) | |
取引通貨単位 | 1lot=100,000通貨 | |
最低取引数量 | 1,000通貨 | |
最大レバレッジ | 400倍 | |
通貨ペア数 | 55通貨ペア | |
CFD銘柄数 | 商品CFD | |
取引手数料 | プロ (片道3.5ドル) | |
発注方式 | - | |
スプレッド方式 | 変動スプレッド |
運営会社 | Myfx Markets Pty Ltd
| |
---|---|---|
本社所在地 | Level 2, Raffles Tower Cybercity, Ebene, Republic of Mauritius | |
ライセンス | モーリシャス共和国FSC | |
事業開始日 | 2013年 | |
資本金 | 非開示 | |
従業員数 | 35名 | |
証拠金の信託保全方法 | オーストラリアのコモンウェルス銀行の信託口座にて分別保管 | |
カバー取引先 | バンクオブアメリカ、SMBC、モルガンスタンレー | |
破綻時の資金返却方法 | - |
取扱通貨 ペア | スプレッド | スワップ | 最小取引 単位 | |
---|---|---|---|---|
売り | 買い | |||
USD/JPY 米ドル / 円 | 1.12銭 | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
EUR/USD ユーロ / 米ドル | 1.24pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
GBP/USD 英ポンド / 米ドル | 1.73pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
AUD/USD 豪ドル / 米ドル | 1.32pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
USD/CAD 米ドル / カナダドル | 1.73pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
USD/CHF 米ドル / スイスフラン | 1.66pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
EUR/GBP ユーロ / 英ポンド | 1.61pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
EUR/JPY ユーロ / 円 | 1.67銭 | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
AUD/JPY 豪ドル / 円 | 1.69pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
AUD/CAD 豪ドル / カナダドル | 2.15pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
AUD/CHF 豪ドル / スイスフラン | 1.93pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
AUD/NZD 豪ドル / ニュージーランドドル | 2.09pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
CHF/JPY スイスフラン / 円 | 2.22銭 | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
EUR/AUD ユーロ / 豪ドル | 2.18pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
EUR/CAD ユーロ / カナダドル | 2.28pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
EUR/CHF ユーロ / スイスフラン | 1.75pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
EUR/NZD ユーロ / ニュージーランドドル | 4.24pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
GBP/AUD 英ポンド / 豪ドル | 3.6pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
GBP/CHF 英ポンド / スイスフラン | 2.58pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
GBP/JPY 英ポンド / 円 | 2.28銭 | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
GBP/NZD 英ポンド / ニュージーランドドル | 4.24pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
USD/SGD 米ドル / シンガポールドル | 2.22pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
USD/ZAR 米ドル / 南アフリカランド | 77.47pips | 非開示 | 非開示 | 1,000通貨 |
※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。