追証なしでハイレバレッジ取引可能!ロスカット水準も低くレバレッジ取引に最適!
追証なしでハイレバレッジ取引可能!ロスカット水準も低くレバレッジ取引に最適!
HotForexは遡ること10年前の2010年に運営を開始し、 現在ヨーロッパや東南アジアにてかなりのシェアを誇る海外FX業者です。
ボーナスが活用できる口座や、 ドル円スプレッドが0.2pipsスタートのスプレッドに特化した口座といった豊富な口座タイプが揃っており、多くのFXトレーダーに愛されています。
この記事でHotForexの情報について確認していきましょう。
まず会社自体の基本情報に関しては以下の表を参照してください。
自分のトレードタイプに適した口座タイプを選べる
総じてスプレッドが狭く設定されており、フェアなトレードが可能
レバレッジが最大1,000倍までかけられるマイクロ口座がある
世界中のFX業者が一般ユーザーに評価される、「ForexPeaceArmy」で5段階中3.735という高評価を受けています。
評価数も 505レビューと多くのFXユーザーが評価しているので、優秀な数値といえます。
非常に多くの海外FX業者がレビューされていますが、3点台後半は非常に優秀な評価です。
出金依頼から出金までがスピーディー
スプレッドが狭い
サポートが丁寧
レビューでも安心して利用できるという評価が並んでいます。
海外ブローカーの中では比較的めずらしい 個別株式銘柄のCFD取引が可能で、取扱の株式銘柄数936と多くの種類が用意されています。
すべての銘柄でレバレッジは最大5倍、最小ロット1株から取引ができます。またゼロカット対象なので安心してレバレッジをかけられます。
ただしスワップは全銘柄のショート・ロングともにマイナスになるので、長期取引の際は注意しましょう。
HotForexの入金・出金の手段は限られており、 以下の3種のみが設けられています。
クレジットカード(Visa・JCB)
ビットコイン(BCH)
bitwallet ←new!
HotForexは下記の5種類の口座タイプを選択できます。
マイクロ口座
プレミアム口座
ゼロスプレッド口座
AUTO口座
HFcopy口座
これら5つの中から、 自分の取引に最も適している口座タイプを選択できるようになっているため、HotForexを利用する上で各口座タイプの把握は必要不可欠です。
最大でかけられるレバレッジが、 なんと1000倍までかけられます。
ロスカット水準は10%、取引の最大上限は5ロット、STP方式の変動スプレッド制を敷いています。
ドル円の平均スプレッドは1.7pipsで、ユーロドルの平均スプレッドは1.2pipsです。
入金の最低額が5ドルとかなり低めに設定されており、ビギナーの方やお試しで利用される方への入り口が広くなっています。
HotForexのユーザーが最も使用している口座であり、 「最も一般的なHotForex口座」という位置づけです。
レバレッジの最大は 400倍でロスカットの水準は20%となっています。
スプレッドはマイクロ口座と同じ値となっており、STP方式の変動スプレッド制である点も変わりません。
最低入金額は500ドルです。
ゼロスプレッド口座は スプレッドが非常に狭く設定されています。具体的には、ドル円のスプレッドは0.1~0.2pips、ユーロドルは0.1pipsとなっています。
取引手数料こそかかるものの、 1.0pips以下でドル円やユーロドルを取引できるのは大きな魅力です。
短期間に連続して取引を行うスキャルピングを重視するトレーダーは重宝するでしょう。
最大レバレッジ400倍・ロスカット水準は20%の変動スプレッド制として、 スプレッドの範囲や最低入金額も含めてすべてプレミアム口座と同じ設定が敷かれています。
違いがあるのは「自動売買用の口座」という点です。
およそメジャーな口座には属さないものの、 FXトレードを続けていくと必ず視野に入ってくる方法のため、種類の1つとして覚えておいてください。
HFCopy口座は AUTO口座と同じ自動売買専用口座です。
HFCopy口座は「コピートレード専用の口座」として、"ストラテジープロバイダー"と呼ばれるトレーダーの取引が、自分の口座に反映されるようになっています。
ビギナーが経験値を積みたい際や運用に時間が割けない場合、 代わりにプロのトレーダーに一任できるのはかなり便利です。
レバレッジが1,000倍なのは、Gemとis6com(スタンダード口座)とHotForex(マイクロ口座)だな🙄
— ニク🐷欲しがりません億までは (@niku_29niku_29) December 9, 2019
原資回収したら、全部使おう😎
5.11に大地震が関東圏で来ると言われた日から動かしているEAが素晴らしく調子良いので50万足したはー👩💻
— 南国FX-KING@借金4686万円(1000日後に復活するトレーダー) (@fxnokamisama) May 29, 2020
HotForexのゼロスプレッド口座でレバレッジ500倍よー
ドル円とユロドルのスプレッド狭いは🥰#私のEAは誰にも使わせません#EAを誰にも使わせないただの自慢#気になるひとからDMが来てもシカト pic.twitter.com/7Jduws5YzH
スプレッドの狭さやレバレッジ上限の高さを評価する声が散見されました。
Hotforexわりかし好きです
— ねむネコ (@ren5248) May 28, 2020
ストップレベル広いのとECN口座1つしか作れないのがいまいちですけど
わかる…わかるのだ…!口座の名前が紛らわしすぎるンダ…🐮
— ァォꪔ̤̮ (@bleu_ginette) July 31, 2020
破綻しなくてよかったンダ🥺
一部口座が複数個作れない点や、 口座名の紛らわしさに関して苦言を呈している人がいるようです。
HotForexでは頻繁に複数キャンペーンが開催されており、 獲得が容易なものも一定数あるため、HotForexを利用する際は忘れずに確認しましょう。
中でも開設している口座タイプに限らず恩恵を得られる「入金不要の50ドルボーナスキャンペーン」はかなりの太っ腹なキャンペーンです。
HotForexにはロイヤルティプログラムと呼ばれるキャンペーンが存在します。
これは トレードで受け取ったHotForexのバーを証拠金へ換金できる、公式のキャッシュバックボーナスです。
口座を開設した後に簡単な手続きを行うだけで受け取れます。
トレーディングリワードに登録をするだけで、 HotForexバーが獲得できるので、開設後は忘れずに登録しておきましょう。
HotForexのキャンペーンには、 期間などを定めず常設している有名なキャンペーンが3種類あります。
対応する口座は プレミアム口座とFIXD口座です。
キャッシュバックは取引の資金にするだけでなく、出金も可能です。
対応の口座は プレミアム口座とマイクロ口座です。
出金可能額は ボーナス額を取引のロット数で割った金額が上限である点に注意してください。
2018年1月18日から実施されたこのサービスは、口座開設の後に本人確認書類や住所証明書を提出するだけで、 自動で50ドルのボーナスが口座に付与される非常にお手軽なものになります。
残念ながら現在キャンペーンは終了しています。
対応口座は プレミアム口座とマイクロ口座、FIXD口座です。
上限金額である7,000ドルに達するまでは何度でも付与を受けることが可能です。
海外FX業者として高い評判を獲得しているHotForexは、 その実績の証として数々の賞を受賞しています。
まずHotForexやHF Marketsが属する「HF Markets Group」は過去35回を超える業界アワードを受賞しています。
そしてHotForex単体でも「アジア・ベストFXブローカー賞」を受賞した実績があることから、 世界規模で見ても質の高いサービスが提供されていることが裏付けられています。
HotForexの高い評判は業者間やプロの間だけに留まらず、 しっかりとすべてのトレーダーの声が反映されています。
FPAと呼ばれる海外FXのランキング形式のレビューサイトがあり、このサイトではユーザーから海外FX業者に関して忖度抜きのレビューと評価が下されます。
そんなFPA内のHotForexの評価は5点満点中3.128点(レビュー数は476)。
辛口の評価になりやすいFPAの中でも、 しっかりと高評価を維持し続けています。
ユーザーの要望・ニーズに沿ったサービスが提供できている結果の表れととって問題無いでしょう。
2020年で10周年を迎えるHotForexですが、 200万口座の開設実績を持ちながら出金拒否等に関する事象・口コミは見かけません。
トレードによって得た利益は、 安心して出金できます。
また FX業者を選ぶポイントとして重要視される「取り扱う銘柄の種類」に関しても万全で、非常に多くの銘柄が用意されています。
トレード可能な銘柄は下記の通りです。
FX通貨ペア
株式
仮想通貨
貴金属
インデックス
エネルギー
コモディティ
債権
Stocks DMA
ETF
業者が金融ライセンスを所持しているか否かは非常に重要で、 もし1つも所持していない場合、「詐欺行為や出金拒否をすることがない」という証明ができません。
金融ライセンスの有無がその業者が信用できるかできないかの分かれ目になっているわけです。
しかしHotForexには複数のグループ企業があり、 それらのライセンスをすべて含め合計6つを有しています。
HotForexは NDD方式を採用しています。
DD方式を採用している海外業者はトラブルや不正行為 (不当な約定や出金拒否、口座凍結、約定拒否等) が起こる可能性があります。
実際にDD方式のLANDFXやiFOREX、 TitanFXなどで発生した不正行為が浮き彫りになっている現状、NDD方式で取引する方がいいのは言うまでもありません。
その点、HotForexは「隠れDD方式」でもない一貫したNDD方式であるため、安心してトレードを続けられるでしょう。
HotForexでは取引ツールとしてMT4を採用していますが、 最新のMT5も利用できます。
MT4の後継バージョンであるMT5はあらゆる面で進化しており、 軽快な動作速度や豊富な時間足表示機能などを搭載しています。
しかし1点だけ弱点があり、新しいツールなのでEAやインジケータの数は少ないので、シストレなどを行う場合はMT4を利用した方が良いでしょう。
トレードスタイルに合わせて、使用しやすいツールを使いましょう。
平日には 日本人スタッフが常駐しているので、メール・チャットなどで対応してくれます。
英語が苦手な人でも安心して取引できますし、マイページの上にあるLive Chatをクリックして簡単に問い合わせができます。
サポート外の時間にも、メッセージを残しておくと後ほど返信がくるので、急ぎの確認がある場合も安心です。
HotForexでは大半のスプレッドが非常に安く設定されており、 ほとんどの通貨のスプレッドがXMよりも狭くなっています。
また 証拠金維持率に基づいたロスカット水準もマイクロ口座では10%、プレミアム口座でも20%と低いため、資金のギリギリまでポジションの保有が可能です。
強制的にポジション決済されづらい点から運用に様々な応用が利くようになります。
現在 HotForexに対応した口座通貨は米ドル・ユーロ・ナイジェリアナイラの3種類に留まっています。
そのため円での損益表示にならず円建ての口座開設ができない点から、トレードに不慣れな方は思うように取引しにくいかもしれません。
ただ HotForexの入出金方法にはクレジットカードの他にbitwalletが対応しています。
手数料が無料で入出金できる点から、非円建てのデメリットはそこまで重く感じないというのが実際の印象です。
HotForexの公式サイトは日本語の表示が可能なものの、 一部英語で記載されたままの箇所があります。
ボーナスの利用規約といった要所が難解な英語のままだったりするため、 把握するまでにやや時間を割かれてしまうことがあります。
HotForexの入金ボーナスはかなり魅力的ではありますが、 MT4限定となっている点に注意が必要です。
加えてボーナスは、入金額以上の損失を被った際に消失してしまいます。
こういった利用条件やボーナスの性質に関する公式サイトの説明文は、 公式サイトでは英語のままの箇所があるため見落としやすいです。
ボーナスの獲得の際にはある程度の下調べをして臨むようにしましょう。
HotForexでは 資金が分別管理されており、トレーダーが預けた証拠金と、会社の運営資金が分けて保管されています。
万が一HotForexが倒産した場合でも、預けた証拠金が債務返済に使用されることはありません。
また民間の損害保険制度を利用しており、 500万ユーロを上限に保険会社から保証される仕組みを取り入れています。
約6億円の補修が担保されていますが、 全取引トレーダーの預託証拠金がそれ以上の額になっていた場合は、全額が保証されることはありません。
HotForexにはストップレベルというシステムがあります。
ストップレベルとは現在のレートから、 指定の値以上離れたレートにしか注文を入れられないというルールです。
他社と比べて極端に広いストップレベルではありませんが、指値・逆指値指定が制限されるので、理解した上で売買を行いましょう。
HotForexのトレードに発生する取引の手数料は下記を参照してください。
HotForexの取引は ほとんど手数料が無料ですが、ゼロスプレッド口座は異なります。
また ゼロスプレッド口座で発生する手数料に関しては通貨のペアによって変わってきます。
ゼロスプレッド口座を使用する際には、 保有している通貨ペアにも注意しておきましょう。
HotForexは 入金および出金に手数料がかかりません。
さらに 最低入金額もマイクロ口座で5ドル、プレミアム口座でも100ドルと低く抑えられています。
少額のトレードを希望される方にはかなりうってつけの嬉しいサービスです。
入出金の通貨交換時には両替の費用が発生します。
HotForex自体の入出金には手数料が発生しませんが、 送金の段階で幾ばくかの手数料が発生します。
例えばHotForexとbitwallet間での入出金は回数に関係なく無料ですが、 bitwalletの口座から自身の国内銀行口座へ引き出す場合、一律824円の手数料が発生します。
自分の手元に入出金する際には送金方法を調べてから行うようにしましょう。
HotForexのマイクロ口座やプレミアム口座のスプレッドは、 ボーナスに手厚くしている分、あまり狭くはありません。
しかし逆にボーナスが無いゼロスプレッド口座は、 スプレッドがしっかりと狭く設定されているため有利にスキャルピングを行えるでしょう。
HotForexのスワップポイントは、 USDTRY(米ドルトルコリラ)が突出して非常に高いので、基本的にUSDTRY1択になるでしょう。
HotForex自体もレバレッジ1000倍、 ロスカット水準が10%という非常にロスカットされにくい点からも適しているといえるでしょう。
HotForexの口座タイプは、 豊富なため自分の状況に応じて使い分けられます。
しかし 各口座タイプによってかけられるレバレッジは変動するため、それぞれのレバレッジを覚える必要があります。
ロスカットとマージンコールも口座タイプによって%が変動するため、下記の表にわかりやすくまとめました。
ロスカットを下す前に残高を超えるマイナスが発生した場合に備えて、 HotForexではゼロカットを採用しています。
ゼロカットとは残高以上のマイナス分が生じた時に、 マイナス分をHotForexが補填して残高をゼロへリセットしてくれるサービスです。
「ロスカットが低く設定されていることが災いして、多額の借金を抱える」というようなリスクを考えなくていいのは非常にありがたいです。
HotForexの取引ツールはMT4・MT5が全て揃っており、 スマホ版もMetaTraderアプリから取引ができます。
Macでも問題なくトレードが可能です。
FXトレードの初心者への体験の場として、 HotForexデモトレード口座というものがります。
現実のマーケット状況に基づいた環境で、 実際の取引に非常に似たシミュレーションを行えて、安全に投資家としての取引経験を積めるでしょう。
HotForexのコアバリューである、「誠実・公正・透明」の理念がしっかりと反映されたサービスの1つといえるでしょう。
FXをリアルタイムで運用しているストラテジープロバイダーをフォローすると、 プロバイダーと同じ内容・タイミングで取引を行えます。
トレーダーの動きを完全に模倣することから「コピートレード」と呼ばれています。
フォロワーになることに加え、 自分がストラテジープロバイダーになることも可能です。
HotForexは、 HFcopy口座を使ったコピートレードの他に自動売買をする方法がもう1つあります。
AUTO口座を開設後MQLコミュニティ内のシグナル購読から、 自動的にシグナルプロバイダーの運用の動きに即した自動売買を行えるようになります。
有料のシグナルには、1か月の「パフォーマンス検証期間」と呼ばれるお試し期間を
設けられるため、世界の金融市場を気軽に体験することが可能です。
まだ日本語にこそ対応してはいませんが、 HotForexには公式のスマホアプリが存在します。
一般的なスマホアプリと同様、 App Store/Play Storeからダウンロードができ、ログインを済ませることでPCで登録したアカウントと連携がとれるようになります。
口座開設や入金といった基本的な機能はほとんど備わっているため、場所を選ばずに取引を行えて、様々な場面で重宝するでしょう。
まずはiPhoneの場合は「AppStore」、Androidの場合は「Google Play」へアクセスしましょう。
※ 本記事はAndroidを例に進めます。
アクセスしたら検索画面に「hotforex」と打ちHFとロゴが書かれたアプリを見つけます。
あとは緑色の「Install」ボタンを押すとアプリのダウンロード・インストールが開始されます。
インストールが完了したら、アプリのアイコンをタップするとアプリが開きます。
※ アプリのインストールはかならず通信環境のよい場所で行いましょう。
アプリが立ち上がったら下のタブにある[myHF]というアイコンをタップすると、登録画面に移動します。
下にある[Register Now]をタップします。
国を選択する画面に移動するので、自分が登録する国を選択します。
登録する区分を選択します。
Individual [個人]
Corporate [法人]
Join [共同の名義]
個人情報の入力画面に移動するので、必要な情報を記載します。最後にプライバシーポリシーにチェックを入れて、[Register Now] をタップします。
登録したメールアドレス宛にメール認証のリンクが送信されますので、[口座有効]をタップすると、メールの認証が完了してHotForexのアカウントが有効化されます。
その後プロフィールの入力画面へ移動するので、必要事項を記入し証拠金をデポジットするとトレードが開始できます。
プロフィール欄や個人情報の記入は正しく行い虚偽の記載をしないようにしましょう。
口座の有効化が完了すると以下の2つが送られてくるので、MT4/MT5をインストールしてトレーディングが開始できます。
ログインID
パスワード
サーバー名
口座開設に使用したHotForexだけではトレーディングができないので、かならずMT4/MT5をインストールする必要があります。
スマホアプリで取引する場合は、アプリのインストールが必要です。iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playへアクセスしてインストールしましょう。
検索窓に[mt4] または [mt5]と打ち、アプリを見つけます。
MetaTrader を見つけたら、右側にある [Install]をタップして、アプリをダウンロード・インストールします。
※ ダウンロード・インストールは通信環境のよい場所で行いましょう。MT4のアプリを立ち上げて、 口座開設時にメールで届いた情報 (ログインID、パスワード、サーバー名) を入力すると、HotForexの口座で取引が可能になります。
HotForexは 銀行振り込みから直接入金できない仕様になっています。
そのためbitwallet・bitpay・クレジットカードの3種類の送金サービスから振り込みみ、経由入金しなくてはなりません。
3種の入金に関する特徴は以下の通りです。
上記の中でも 送金スピードの早さと手数料の安さからbitwalletが一番スタンダードな位置づけになっています。
銀行振り込みとクレジットカードのどちらでも入金できる点も加味すると非常におすすめです。
出金に関しても 入金時と同様に銀行口座への直接振り込みに対応しておらず、入金時の3種のサービスから選択する必要があります。
3種の出金時の特徴は以下の通りです。
やはり 入出金のスピードと利益額の出金が可能な点からbitwalletが望ましいといえます。
HotForexで大きな規模の取引を行う場合のために、 数値に大きな影響を与える最大ロット数と最大ポジション数を覚えておく必要があります。
マイクロ口座とプレミアム口座の種類別に各項目について掘り下げ、下の表にまとめたのでご覧ください。
最大ロット数、最大ポジション数共に平均的な印象を受けます。
HotForexでは、 1つの口座で保有できるロットの合計が定められており、60ロット以上は所持できないので注意してください。
MyHotForexからは注文できず、MT4・MT5使って注文を行います。
そのため まずHotForexの公式サイト内にあるMT4・MT5をダウンロードしましょう。
ダウンロード後 MT4・MT5のどちらも注文の流れはほぼ同じで、メインウィンドウで右クリックするだけで注文ができるようになっています。
不明点は問い合わせフォームから問い合わせることによって、 日本人スタッフからしっかりと日本語で返答を貰えます。
問い合わせ方法は現在メールのみに限定されているようです。
公式サイトも日本語化がかなり進んでおり、 文脈が不思議な箇所もありますが、以前と比べて大半の文章がそのまま読み取れるようなりました。
問い合わせも内容にもよりますが、 日本人スタッフも在籍しているため基本営業日であれば24時間以内に大体返事がきます。
日本語サポートの質は着実に上がってきています。
短期間にエントリーと決済を繰り返す超高速取引、 「スキャルピング」をHotForexは正式に認めています。
前述した ゼロスプレッド口座の運用がうってつけです。
自動売買やEA・自動スキャルピングをする上で必要不可欠なVPSサーバーも、 条件を満たすことで無料で利用できます。
HotForexはスキャルピングに向いているといえるでしょう。
会員トップページから「口座を開設する」をクリックします。
添付する本人確認書類として認められるのは以下の3通です。
パスポート
運転免許証
写真付きマイナンバーカード
審査を通過すれば口座開設は完了です。
HotForexを退会する場合、 翌年の確定申告で取引履歴を求められることも少なくないため、退会の前に取引履歴を取得しておきましょう。
他にも強制決済に備えたポジションの整理や、 退会後に口座に残っている資金はHotForexの所有になる仕様上、事前に資金の引き上げをする必要があります。
退会後の手続きの場合時間を要する可能性があるため、どれも忘れずに準備をしておきましょう。
HotForexの退会手順はいたってシンプルであり、 退会を望む旨をメールに記入してサポートデスクに連絡するだけで完了します。
注意すべき点として、退会の対象が「口座」と「アカウント」のどちらなのかを間違いの無いよう明記する必要があります。
口座単体の解約の場合は、 「アーカイブ化」、HotForexそのものの退会は「アカウント閉鎖」と使い分けて退会申請を送ると処理がスムーズかもしれません。
Hotforexの取引は、 サーバー時間の月曜日から金曜日の間であれば24時間常に可能になっています。
日本時間にして、 月曜日の午前7時~土曜日の午前6時59分までと覚えておきましょう。
学習用のビデオを用意していたり、HotForex独自の分析を公開していたりと充実した情報力を持っているといえるでしょう。
HotForexは口座タイプが豊富なため、 シーンによって使い分けることで取引をする上で非常に便利に働きます。
しかし便利な反面、 それぞれの口座タイプによって異なるスプレッドやレバレッジを把握が大変なため、当記事の表や説明で確認するとよいでしょう。
最小取引単位 (米ドル/円) | 1,000通貨 | |
---|---|---|
通貨ペア数 | 50種 | |
24時間サポート体制 | ◯ | |
デモトレード口座 | ◯ | |
取引時間 | 日本取引時間CYサマータイム採用夏:(月) 06:00 ~(土) 05:59冬:(月) 07:00 ~ (土) 06:59 | |
ロールオーバー | 日本時間夏:09:00冬:09:00 | |
週末クローズ時の注文 | - | |
週末のリーブオーダー | ◯ | |
注文方法 | BuyLimit,BuyStop,SellLimit,SellStop,MarketExecution | |
両建て取引 | 可能 | |
現物受渡 | - | |
マージンコール | 証拠金維持率が50%に達した時点で発生 (マイクロ口座のみ40%) | |
ロスカット | 証拠金維持率が20%に達した時点で発生 (マイクロ口座のみ10%) | |
ゼロカットシステム | ◯ | |
口座維持手数料 | なし | |
モバイル取引 | iPhone, iPad, Androidにて取引可能 | |
テクニカルチャート | ◯ | |
テクニカル日本語チャート | ◯ | |
システムトレード | 利用可能 | |
無料取引ツール | あり | |
サポート | 対応言語数 | 日本語、英語など26言語 |
日本語サイト | 日本語対応 | |
日本人スタッフ | 1名 | |
取引システム | 日本語対応済み | |
電話サポート | あり日本語電話サポート:+442033185978 | |
メールサポート | ◯ | |
メールアドレス | support@hotforex.com | |
口座開設サポート | ◯ | |
カスタマーサポート | あり日本語メールサポート:support@hotforex.com日本語ライブチャットあり (日本時間15:30~24:00) |
入金方法 | 国内銀行送金 | - |
---|---|---|
海外銀行送金 | - | |
クレジットカード | ◯ | |
仮想通貨 | ◯ | |
BXONE | - | |
bitwallet | ◯ | |
STICPAY | - | |
その他 | VLoad | |
入金手数料 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | - | |
クレジットカード | - | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | 1,000円 | |
STICPAY | - | |
入金額の口座反映 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | - | |
クレジットカード | 即時反映 | |
仮想通貨 | 約15分で反映 | |
BXONE | - | |
bitwallet | 10分 | |
STICPAY | - | |
最低入金額 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | - | |
クレジットカード | 5ドル | |
仮想通貨 | 5ドル | |
BXONE | - | |
bitwallet | 1,000円 | |
STICPAY | - | |
出金方法 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | - | |
クレジットカード | ◯ | |
仮想通貨 | ◯ | |
BXONE | - | |
bitwallet | ◯ | |
STICPAY | - | |
その他 | VLoad | |
出金手数料 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | - | |
クレジットカード | - | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | - | |
STICPAY | - | |
出金額の口座反映 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | - | |
クレジットカード | 2〜10営業日 | |
仮想通貨 | 1〜3営業日 | |
BXONE | - | |
bitwallet | 即時反映 | |
STICPAY | - | |
出金可能額 | 国内銀行送金 | - |
海外銀行送金 | - | |
クレジットカード | - | |
仮想通貨 | - | |
BXONE | - | |
bitwallet | 3,000ドル | |
STICPAY | - |
口座タイプ | マイクロ / プレミアム / ZEROなど5タイプ | |
---|---|---|
取引環境 | MT4 / MT5 | |
口座通貨 | USD,EUR | |
初回最低入金額 | マイクロ口座:5ドル / プレミアム口座・ZERO口座・COPY口座:100ドル / ZERO口座・AUTO口座:200ドル | |
取引通貨単位 | 1lot=100,000通貨 | |
最低取引数量 | 0.01lot | |
最大レバレッジ | マイクロ口座:1,000倍プレミアム口座/AUTO口座/ZERO口座:500倍COPY口座:400倍 | |
通貨ペア数 | 50通貨ペア | |
CFD銘柄数 | 91銘柄 (BTC/USDを含む仮想通貨CFD7銘柄あり) | |
取引手数料 | マイクロ口座・プレミアム口座・AUTO口座・COPY口座:なし / ZERO往復ドル6/lot (口座:メジャー通貨ペア) ,12ドル/lot (マイナー通貨ペア) | |
発注方式 | STP方式、ECN型 | |
スプレッド方式 | 口座ごとに異なる |
運営会社 | HF Markets (SV) Ltd | |
---|---|---|
本社所在地 | Suite305,GriffithCorporateCentre,P.OBox1510,BeachmontKingstownSt.VincentandtheGrenadines | |
ライセンス | IBCNo:22747IBC2015St.VincentandtheGrenadines | |
事業開始日 | 2010年4月20日 | |
資本金 | 非開示 | |
従業員数 | 250名 | |
証拠金の信託保全方法 | ユーロ圏銀行にて分別保管 | |
カバー取引先 | 非開示 | |
破綻時の資金返却方法 | 5000,000ユーロを上限とする民事賠償保険制度が適用される |
取扱通貨 ペア | スプレッド | スワップ | 最小取引 単位 | |
---|---|---|---|---|
売り | 買い | |||
USD/JPY 米ドル / 円 | 1.7pips | -8.6 | -8.6 | 1,000通貨 |
EUR/USD ユーロ / 米ドル | 1.2pips | -0.9 | -0.9 | 1,000通貨 |
GBP/USD 英ポンド / 米ドル | 1.8pips | -2.5 | -2.5 | 1,000通貨 |
AUD/USD 豪ドル / 米ドル | 1.5pips | -1.5 | -1.5 | 1,000通貨 |
USD/CAD 米ドル / カナダドル | 1.9pips | -6 | -6 | 1,000通貨 |
USD/CHF 米ドル / スイスフラン | 1.9pips | -6 | -6 | 1,000通貨 |
EUR/GBP ユーロ / 英ポンド | 1.8pips | -0.8 | -0.8 | 1,000通貨 |
EUR/JPY ユーロ / 円 | 1.7pips | -2.5 | -2.5 | 1,000通貨 |
AUD/JPY 豪ドル / 円 | 2.3pips | -4.5 | -4.5 | 1,000通貨 |
ZAR/JPY 南アフリカランド / 円 | 3.7pips | -32.7 | -32.7 | 1,000通貨 |
AUD/CAD 豪ドル / カナダドル | 3.4pips | -4 | -4 | 1,000通貨 |
AUD/CHF 豪ドル / スイスフラン | 4.2pips | -4.4 | -4.4 | 1,000通貨 |
AUD/NZD 豪ドル / ニュージーランドドル | 4pips | -3 | -3 | 1,000通貨 |
CAD/CHF カナダドル / スイスフラン | 2.4pips | -5 | -5 | 1,000通貨 |
CAD/JPY カナダドル / 円 | 2.3pips | -4.5 | -4.5 | 1,000通貨 |
CHF/JPY スイスフラン / 円 | 2.9pips | -1.5 | -1.5 | 1,000通貨 |
EUR/AUD ユーロ / 豪ドル | 3.9pips | -2.5 | -2.5 | 1,000通貨 |
EUR/CAD ユーロ / カナダドル | 2.6pips | -1 | -1 | 1,000通貨 |
EUR/CHF ユーロ / スイスフラン | 1.9pips | -4 | -4 | 1,000通貨 |
EUR/NOK ユーロ / ノルウェークローネ | 33.6pips | -16.9 | -16.9 | 1,000通貨 |
EUR/NZD ユーロ / ニュージーランドドル | 6.9pips | -2 | -2 | 1,000通貨 |
EUR/PLN ユーロ / ポーランドズロチ | 31.8pips | -15.3 | -15.3 | 1,000通貨 |
EUR/ZAR ユーロ / 南アフリカランド | 100pips | 84 | 84 | 1,000通貨 |
GBP/AUD 英ポンド / 豪ドル | 4.5pips | -3.5 | -3.5 | 1,000通貨 |
GBP/CAD 英ポンド / カナダドル | 4.1pips | -3.5 | -3.5 | 1,000通貨 |
GBP/CHF 英ポンド / スイスフラン | 2.4pips | -7 | -7 | 1,000通貨 |
GBP/JPY 英ポンド / 円 | 3pips | -6 | -6 | 1,000通貨 |
GBP/NZD 英ポンド / ニュージーランドドル | 5.7pips | -2.2 | -2.2 | 1,000通貨 |
NZD/CAD ニュージーランドドル / カナダドル | 5.6pips | -5 | -5 | 1,000通貨 |
NZD/CHF ニュージーランドドル / スイスフラン | 4.4pips | -5 | -5 | 1,000通貨 |
NZD/JPY ニュージーランドドル / 円 | 2pips | -6.9 | -6.9 | 1,000通貨 |
NZD/USD ニュージーランドドル / 米ドル | 1.9pips | -2.5 | -2.5 | 1,000通貨 |
USD/HKD 米ドル / 香港ドル | 6pips | -21.5 | -21.5 | 1,000通貨 |
USD/HUF 米ドル / ハンガリーフォリント | 34pips | -11 | -11 | 1,000通貨 |
USD/MXN 米ドル / メキシコペソ | 70pips | 130 | 130 | 1,000通貨 |
USD/PLN 米ドル / ポーランドズロチ | 32.6pips | -23.6 | -23.6 | 1,000通貨 |
USD/SGD 米ドル / シンガポールドル | 5.1pips | -5.5 | -5.5 | 1,000通貨 |
USD/TRY 米ドル / トルコリラ | 95pips | -355.7 | -355.7 | 1,000通貨 |
USD/ZAR 米ドル / 南アフリカランド | 90pips | 52.2 | 52.2 | 1,000通貨 |
EUR/DKK ユーロ / デンマーククローネ | 48.2pips | -53.6 | -53.6 | 1,000通貨 |
USD/DKK 米ドル / デンマーククローネ | 14.1pips | -53 | -53 | 1,000通貨 |
USD/RUB 米ドル / ロシアルーブル | 850.09pips | -1.19 | -1.19 | 1,000通貨 |
USD/CZK 米ドル / チェココルナ | 23.1pips | -15 | -15 | 1,000通貨 |
EUR/CZK ユーロ / チェココルナ | 31pips | -1.4 | -1.4 | 1,000通貨 |
※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。