iForexはいくらから取引できるのか?
iForexの最大レバレッジは?
銘柄・商品による最大レバレッジの違いは?
本記事ではiForexのレバレッジに関する情報をお話ししていきます。
iForexの最大レバレッジは 口座残高による制限はありませんが、取引銘柄や時間帯で変わってきます。
その他にもロスカット率や、必要証拠金の求め方などお伝えしています。
他の海外FX業者とは違う部分も多くありますので、ぜひiForexで取引をする際の参考にしてください。
iForexは 0.01ロット (1,000通貨) から取引可能です。
iForexのレバレッジは最大400倍となっているので、必要証拠金は下のように求められます。
1,000通貨×100円 = 10万円で10万円を最大レバレッジ400倍で割ると250円となります。
つまり iForexは250円から取引が可能となっています。
必要証拠金を求める計算式は以下のとおりです。
ロット数 (通貨数) ÷ レバレッジ × 円レート (100円)
各レバレッジ倍率で500万円を運用する場合に必要な証拠金を求めていきます。
iForexは1ロット10万通貨のため、500万円 = 0.5ロット (5万通貨) です。
5万通貨 ÷ レバレッジ5倍 × 100円 = 必要証拠金100万円
レバレッジ25倍の場合は下のようになります。
5万通貨 ÷ レバレッジ25倍 × 100円 = 必要証拠金20万円
レバレッジ100倍の場合は下のようになります。
5万通貨 ÷ レバレッジ100倍 × 100円 = 必要証拠金5万円
iForexの最大レバレッジ400倍の場合は下のようになります。
5万通貨 ÷ レバレッジ400倍 × 100円 = 必要証拠金1万2,500円
1万2,500円で500万円分の取引が可能です。
iForexでは ロスカット水準 (証拠金維持率) 0%となっています。
FX業者によっては50%や20%など違いがありますが、iForexはロスカット水準0%のため、 損失と証拠金が同じ金額になるまで取引が可能です。
iForexはゼロカットシステムを採用しています。
ゼロカットシステムは口座保有証拠金を上回る損失がでた際に、 業者側でマイナス分を補填してくれます。
ロスカット水準0%のiForexは、限界まで取引をすることが可能でその分リスクも増えますが、 ゼロカットシステムがあるので、借金を背負うことはありません。
ロスカット水準0%なことでゼロカットシステムの恩恵を最大限受けられるでしょう。
iForexの法人口座はレバレッジやスプレッドなど、 個人口座と取引条件は同じです。
なぜ法人口座を開設する必要があるのかというと、もちろんメリットがあるからです。
そのメリットは 節税効果が期待できることです。
損益の通算ができるため、 iForexで得た利益と他の事業の設備投資や損失分などを通算して利益を縮小できます。
損失の繰越控除が可能で、翌年度以降の利益と相殺して利益を縮小し、 納める税金を少なくできるメリットがあります。
iForexのレバレッジは 口座残高による制限がありません。
iForex、XM、TitanFXの3社を比較して下の表にまとめました。
iForex、TitanFXは口座残高による制限がありません。
XMは最大888倍ですが、口座残高が増えることでレバレッジ100倍にまで制限がかかってしまいます。
海外FX業者の多くは口座残高によるレバレッジ制限がありますが、 iForexはどれだけ資金が増えようと同じレバレッジで取引ができるのが魅力です。
iForexの取引ツールからレバレッジの確認ができます。
まずはiForexの口座開設をしましょう。
次にiForexの会員ページにログインします。
注文画面を開き、商品情報の最大レバレッジを確認。
最大レバレッジは「1 : ○○」と表示されているので、○○部分がレバレッジです。
レバレッジの確認だけであれば、入金する必要もありません。
iForexの公式HPの「取引条件」からレバレッジの確認が可能です。
通常必要証拠金という部分を確認してください。
「○○%」と表記されておりますので、1÷「○○%」でレバレッジを計算できます。
0.25%と表示されている場合は、1 ÷ 0.25% = 400
レバレッジが400倍となります。
iForexでは レバレッジが最大400倍でそれ以外に変更はできません。
低いレバレッジで取引を行いたい場合は、資金管理を厳密にするようにしましょう。
iForexは口座残高によるレバレッジの制限はありませんが、 取引時間外や取引する銘柄・商品によってレバレッジが変わってきます。
取引時間外では通常400倍のレバレッジが200倍、100倍のものは50倍などレバレッジが異なりますので、証拠金維持率に注意しましょう。
iForexでは最大400倍のレバレッジを利用できますが、全ての銘柄に適用されるわけではありません。
一部の銘柄については、レバレッジが制限されています。
銘柄によって適用されるレバレッジはウェブトレーディング上で確認できます。上の画像は「米ドル / トルコリラ」の銘柄情報で、適用されている最大レバレッジは「200倍」です。
それぞれの銘柄について、注文前に必ず確認するようにしましょう。
iForexには他のFX業者にはないような、少し変わった取引ルールがあります。それが次のようなレバレッジルールになります。
それが「 取引休止期間はレバレッジが半分になる」というルールです。
この取引休止期間とは主に土日のことです。正確には取引が休止する土曜の朝から月曜の朝までの時間を示します。
つまりレバレッジが半分になるとは、 必要となる証拠金が2倍になるということです。特に週明けの相場は大きく変動する可能性が高くなり、それだけロスカットの危険性が高くなるともいえます。
そのため日をまたぐようなデイトレードやスイングトレードを行っている人は、週の終わりにはできるだけ保有しているポジションを整理したり、口座内の資金に余裕を持たせたりした方がいいでしょう。
なお取引休止期間のレバレッジについては、iForexの取引条件から確認できます。
iForexの取り扱い銘柄には、通貨ペア以外にCFD銘柄があります。ただしCFD銘柄のレバレッジは、通貨ペアよりも低く設定されていて最大でも200倍です。
それぞれの商品分類によるレバレッジの違いは以下のとおりです。
商品先物 → 50倍 〜 200倍
株価指数 → 25倍 ~ 200倍
株式 → 20倍
ETF → 10倍 〜 40倍
仮想通貨 → 10倍
特に株式・ETF・仮想通貨については、かなり低く設定されていることが分かります。
レバレッジが低いとそれだけ多くの証拠金が必要となります。証拠金が不足しないよう、くれぐれも注意しましょう。
なおCFD銘柄のレバレッジについては、以下のiForexの取引条件から確認できます。
iForexの最大レバレッジは通貨ペアにより異なります。
株式のレバレッジは下記のように、ほとんどの会社でレバレッジは20倍となっています。
しかし一部の会社では最大レバレッジが20倍より小さくなっているため、事前に公式サイトなどから確認しておきましょう。
iForexは証拠金残高によるレバレッジ制限はありません。
取引する銘柄により最大レバレッジが異なり、取引時間外に関しては通常の半分のレバレッジに変わります。
iForexの最低入金額は1万円です。
iForexは最大レバレッジ400倍のため、最低入金額の1万円でも400万円の取引が可能です。
表現方法の違いがあるにしろ、 実質800倍の取引は可能です。
iForexは新規で口座開設すると入金額の100%がもらえるチケットを入手できます。
入金額に対して同額のボーナスが受け取れるので口座残高が2倍になります。
この2倍をレバレッジにかけて最大800倍と表現しているのでしょう。
実際はレバレッジに2倍をかけて表現できるのは最初だけなので、誤解せずiForexは最大400倍と覚えてください。
本記事ではiForexのレバレッジ取引に関することをお話ししました。
iForexは レバレッジ最大400倍、 取引する銘柄・商品により最大レバレッジが異なります。
時間外の取引はレバレッジが半分になってしまうので、証拠金維持率に注意が必要です。
取引銘柄・商品の最大レバレッジを表にまとめてあるので、ぜひ取引の参考にしてください。
※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。