HotForexの口座タイプによる違いを説明
豊富なボーナスを徹底的に解説
海外FX業社では数少ない日本語サポート
HotForexには3種類の口座タイプがあり、それぞれに特徴がありますので詳しく説明していきます。
いくつかのボーナスが用意されていますが、口座タイプにより得られるボーナスが変わってくるためそれぞれご紹介します。
またHotForexは海外FX業社では数少ない日本語対応という点も魅力です。
HotForexにはどんな特徴があるの?
本人確認書類が不要?
当記事ではそんな疑問にお答えし、口座開設の流れまで丁寧に説明します。
HotForexには主に3種類の口座タイプが存在します。
マイクロ口座
プレミアム口座
ゼロスプレッド口座
それぞれのボーナスについての詳細は後述しますが、最大のボーナス金額は下記の通りです。
100%スーパーチャージボーナスは 最大500万円
100%クレジットボーナスは 最大300万円
マイクロ口座では、 ハイレバ1,000倍、ロスカット率10%以下となっております。
そのためかなり効率よく資金を増やしていけます。
ゼロカットシステムとは、口座残高がマイナスになってしまっても、 マイナス分をHotForexが肩代わりしてゼロに戻してくれるというシステムです。
口座残高以上の損失が出ることはなく、 借金を負う心配がありません。
これで積極的なハイレバ取引でも、ギリギリまでポジションを保持できます。
1日経ってもマイナスがゼロに戻らなかったらサポートセンターに連絡するか、追加入金をしてみましょう。
HotForexは入金、出金手数料はHotForexが負担してくれるので、 基本無料です。
使える入金方法は下記3種類です。
クレジットカード・デビットカード (VISA、Mastercard)
bitwallet
ビットコイン
この中でおすすめしたいのがbitwalletです。
クレジットカード、ビットコインはそれぞれ、 入金した金額分しか出金できません。
得られた利益はbitwalletで出金することになります。
bitwalletで入金しておけば利益分もまとめて出金でき、 出金時の手数料を824円だけに抑えられます。
HotForexの公式ホームページは完全日本語化されています。
更にHotForexには日本人スタッフもいるため、 日本語でのサポートもしっかりと受けられます。
何か困ったことなどあれば、サポートセンターにメールで連絡すれば営業日なら基本24時間以内には返事が来るはずです。
HotForexグループは過去数々の受賞歴があります。特筆すべきは、 2013年度に「World Finance 100」という賞に選出されたことです。
この年、日本からはみずほフィナンシャルグループが選ばれ、 他にはAlibaba Group、Baidu、Apple、Google、IBMなどそうそうたる企業が同賞を受賞しています。
これらの超一流企業と肩を並べて賞を受けていることから、それだけ信頼性の高い企業だとわかるでしょう。
その他の受賞履歴はHotForexの公式ホームページでも確認できます。
残念な部分ですが HotForexには円口座がありません。
ドル口座・ユーロ口座・ナイラ口座 (ナイジェリアの通貨) となります。
円で入金をすることはできますが自動的にドルかユーロに換金され、出金する際もドルかユーロから自動的に円に換金されます。
両替する際には為替相場の影響を受けるため、 レートによっては損をすることもあるでしょう。
HotForexのライブ口座開設には1日ほどかかります。
しかし土日に限った話をすれば、HotForexが休みのため、 翌週月曜日の開設となる点に注意です。
HotForexの会社所在地はキプロスのため日本よりも6時間遅れています。
HotForexの本人確認では、 身分証明・住所証明の2つの書類をアップロードする必要があります。
身分証明であれば現在の日付が有効期限内であること、住所証明であれば発行日が6ヶ月以内である必要があります。
期限内でなければ審査が止まってしまいますので、事前に確認して準備をしましょう。
身分証明として有効な書類は3種類です。
パスポート
マイナンバーカード
運転免許証
マイナンバーカード・運転免許証は、カードの両面をアップロードする必要があります。
パスポートは写真があるページをアップロードして下さい。
期限が切れている、画像が不鮮明等の不備があれば審査が止まってしまいますので、事前に確認して準備をしましょう。
HotForexは 業界屈指の入金ボーナスを提供してくれる海外FX業社です。
HotForexでボーナスを受け取りたい方は、こちらのボーナスが もっとも条件が簡単でおすすめです。
ただし 証拠金がなくなると、ボーナスも消滅するので注意が必要です。
100%クレジットボーナスは 100%スーパーチャージボーナスと比べて条件が若干厳しいです。
また仮に条件を達成したとしても、その 画面のスクリーンショットをサポートセンターに送らないとボーナスが付与されません。
注意点として2種類のボーナスのうちもらえるボーナスは1種類だけです。
ゼロスプレッド口座はボーナスの適用外です。
その他にも「ロイヤルティプログラム」があります。
2種類のボーナスの条件や「ロイヤリティプログラム」については、後ほど細かく説明します。
マイクロ口座は レバレッジ1,000倍、ロスカット率10%以下とかなり荒い口座タイプです。
リスクはありますがその分リターンも大きく、資金がほとんどない人や、一攫千金を狙いたい人にはかなり魅力的な口座となっています。
リスクについてはゼロカットシステムがあるので安心感はあります。
プレミアム口座は初心者から上級者までがメインで使える、いわゆるスタンダードな口座タイプです。
レバレッジ500倍、ロスカット率20%と平均的な口座になるため、確実にFXを続けて 勝率を上げたいならプレミアム口座がいいでしょう。
ゼロ口座はレバレッジ500倍、ロスカット率20%と、 平均的な口座タイプです。
ECN口座で低スプレッドとなっていますので、スキャルピングトレーダーや、デイトレーダーにおすすめです。
低スプレッドである代わりに別途手数料 (1ロットあたり8ドル) がかかりますが、それを加味しても マイクロ口座やプレミアム口座より効率的にトレードできます。
HotForexはの合計120種類の商品を取引できます。
通貨ペア 49種類
金属・エネルギー 9種類
インデックス 22種類
株式 56種類
コモディティ 7種類
債権 3種類
仮想通貨 8種類
取引可能な主な仮想通貨ペアは以下の通りです。
BTC/USD (ビットコイン/米ドル)
BTC/EUR (ビットコイン/ユーロ)
ETH/USD (イーサリアム/米ドル)
ETH/EUR (イーサリアム/ユーロ)
LTC/USD (ライトコイン/米ドル)
LTC/EUR (ライトコイン/ユーロ)
DSH/USD (ダッシュ/米ドル)
HotForexは 様々なトレーディングコンテストを実施しています。
例えばデモコンテスト「デモ口座で稼いだ額に応じて順位付けされ、1位なら2,000ドル (約20万円) をリアル口座でもらえる」というコンテストが開催されています。
他にもSNSをフォローするだけでPlayStationやGoProなどガジェットをプレゼントする企画が行われていたり、HotForexグッズがもらえたりもするようです。
これからHotForexを始める方はチェックしておきましょう。
100%スーパーチャージボーナスの詳細は下記の通りです。
100%クレジットボーナスの詳細は下記の通りです。
HotForexは充実した入金ボーナスの他にも、 口座開設をして取引をするたびにお得になる特典があります。
それがHotForexロイヤリティプログラムです。
4つのリワードレベルで、 アクティブな取引日・1往復取引が増加するほど、獲得可能なHotForexバー数が増えます。
HotForexバーを貯めて交換できる商品は下記のようなものがあります。
35本 : 1 USD (HotForexバーは最低1,000本から現金と交換可能)
150本 : AUTOCHARTIST購読1ヶ月
1,100本 : 1 MONTH ACCESS TO SILVER VPS
2,500本 : HotForexマーケットアナリストと1時間プライベートセッション
3,100本 : 3 MONTH ACCESS TO SILVER VPS
現金1USDと換えるのに1段階目で5.8ロット、最終段階で2.9ロット取引と下がっていきます。
取引量に応じてのボーナスで、 なんのデメリットもありません。
もらえるものはもらっておきましょう。
できます。
HotForexは 18歳以上であれば未成年 (高校生・大学生) でも口座開設可能です。
できます。
HotForexの口座開設は 主婦でも無職の人でも特に問題ありません。
18歳以上であれば誰でも口座開設できます。
HotForexの口座開設方法、口座開設ボーナスの有無、円口座、追加口座について紹介しました。
HotForexはボーナスを重視するのか、はたまたレバレッジを重視するのかが口座タイプによって分かれるため、 複数の口座を作って使い分けましょう。
ロイヤルティプログラムはどの口座でも利用できる特典なので必ず登録しましょう。
HotForexは日本語対応ですので、困ったときも安心です。
※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。