AXIORYはスプレッド業界最狭水準で高い約定率が人気
信託保全とハイレベルな日本語サポートで安心取引
独自インジケーターやcTraderで取引効率向上
AXIORYは2015年に設立した比較的新しい海外FX会社ですが、 スプレッドが狭く約定率が高いことでスキャルピング派のトレーダーからの支持も集め、その人気は今や業界トップクラスです。
また取引環境を整えることや情報開示の姿勢は、高く評価されています。本記事では、AXIORYの会社概要や取引環境、口座開設について詳しく解説します。
これから海外FXでの口座開設を考えている人や、AXIORYに興味を持っている人は、是非参考にしてください。
AXIORYは、 ベリーズ国際金融サービス委員会のライセンスを所有し運営する海外FX会社です。
また顧客資金は会社資金とは完全に分別管理していて、AXIORYに万が一のことがあっても、顧客資金は保全されるため安心して資金を預けられます。
まずは金融ライセンスの保有と、信託保全が整っているので、一安心です。他にも、AXIORYは情報開示に力を入れており、 リクイディティプロバイダーや取引銀行、約定率など細かいデータを公開していて、信頼性は高いといえるでしょう。
またAXIORYは、2016年9月にThe Financial Commissionに加盟しています。
The Financial Commissionは、投資家とブローカー間の紛争を中立の立場で、迅速かつ専門的に解決することを目的とした組織です。
AXIORYの顧客は、 当事者同士 (顧客とAXIORY) で解決できない問題が発生した際、直接The Financial Commissionに申し立てを行うことができます。
第三者機関が公正に無償で仲裁を行ってくれるのは、非常に安心です。
AXIORYが保有しているライセンスは、ベリーズ国際金融サービス委員会のものですが、ベリーズは馴染みがなく不安を抱く人もいるかもしれません。
ベリーズは、カリブ海に面する国で、会社設立の費用が安いことやタックスヘイブンであることで、 多くの企業がここで登記しています。
ベリーズの国際金融サービス委員会は、 ライセンスのないプロモーションや、ライセンス所有者の違反に厳しい制裁を科すことを約束しており、明確に投資家を保護する立場をとっています。
AXIORYでは、顧客から預かった資金は 口座タイプを問わず全額ドーハ銀行に委託され、AXIORYの資金とは分別して管理されます。
補償される資金は、入出金額並びに確定運用損益、未決済の評価損益です。万が一AXIORYが破綻した場合、監査機構の名義にて、顧客口座の総額が返金されます。
委託先のドーハ銀行は、2019年からAXIORYのメイン銀行となったドバイにある銀行で、 海外送金による入出金速度向上を期待されています。
海外FX会社が日本の金融庁から警告を受けたという話は、海外FXと関わっているとよく聞く話です。
AXIORYも、平成27年に無登録で「インターネットを通じて、店頭デリバティブ取引の勧誘を行っていたもの」として警告を受けました。
これは 無登録のが外国証券業者は、日本国内に向けて勧誘をしてはいけないという決まりがあるためです。
日本には金融庁の定める、
「外国金融サービス業者が我が国市場に参入するにあたって適用される法規制」があり、その中の外国証券業者に関する法律には、「外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければならない」
とあります。
一方で、
「しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。」
という但し書きもあるので、勧誘を行わないなら取引できるということになります。
先ほどの国内に向けた勧誘は公式サイトの日本語版や日本語サポートを持っているためと考えられますが、これらのプロモーションは海外在住の日本人向けと説明できるため、 これによって取り締まられる可能性は低いです。
AXIORYにはスタンダード口座とナノスプレッド口座という2つの口座タイプがあります。スタンダード口座は、 AXIORYの中でも最も人気の口座で、初心者から上級者まで幅広く選ばれています。
ナノスプレッド口座は、 狭いスプレッドと業界最安値の手数料が魅力で、スキャルパーに人気です。
口座の種類とその概要は以下の通りです。
AXIORYの取引時間帯は、
冬時間で日本時間月曜朝7時04分から土曜日朝6時58分
サマータイムは日本時間月曜朝6時04分から土曜朝5時58分
です。
なお、 3月第2日曜日〜11月第1日曜日がサマータイムとなり、ニューヨーククローズが通常の日本時間午前7時より1時間繰り上がり午前6時となります。
AXIORYの特長は何といえっても業界最狭水準のスプレッドです。
スタンダード口座でも海外FX会社としては十分な狭さなのですが、 ナノスプレッド口座はECN口座になっており、ユーロ米ドルで0.3pipsという非常に狭いスプレッドを提供しています。
また手数料も、 1ロット=10万通貨の取引で往復6ドルと業界最安値水準なので、取引コストを最低限に押さえたい、もしくは取引回数が多いトレーダーにおすすめです。
AXIORYはスタンダード口座のスプレッドも比較的狭くなっています。業界で人気のXMと比較してみましょう。
最も差が大きいペアで、約1pipsの差があります。
10万通貨の取引で1,000円の差ですから、10回取引をすれば1万円の差です。AXIORYのスプレッドがいかに優れているかがわかります。
スプレッドは、時間帯によって大きく変わります。特に指標の発表時や、明け方で薄商いのときはスプレッドが大きく開く傾向が強いです。
リアルタイムでどのくらいのスプレッドがあるのか確認したいときには、AXIORY公式ホームページのリアルスプレッドをみてみましょう。
なお、画像は土曜日のキャプチャなので、クローズ前のスプレッドが開いた状態です。
トレーダーにとってスプレッドと同様に非常に重視される要素が、約定力です。 AXIORYは約定率を公式に発表しており、2020年9月時点でAXIORYの約定率は99.99%を誇っています。
サーバーは金融インフラ世界最大のエクイニクス社と提携し、エンジニアが24時間監視することで、非常に優良な通信スペックを実現しています。
通称「幅」と呼ばれているストップレベルですが、これは 指値・逆指値を入れる場合に現状の市場価格から最低限乖離される値幅を指します。
ストップレベルの幅が狭いことで指値・逆指値の値は細かく注文しやすくなるため、スキャルピングトレード等では非常に重要視される箇所です。
そんな ストップレベルがAXIORYではゼロに設定されているため、細かい指値・逆指値で注文できます。
AXIORYはカスタマーサポートにも力を入れていて、 日本語サポートが非常に充実していますので、初めての海外FXでも安心です。
問い合わせには、研修を受けた専門の日本人スタッフが月曜から金曜の朝10時から夜22時まで対応してくれます。
何かあれば気軽に相談してみましょう。 また日本語対応可の苦情受付窓口が特設されていることも、AXIORYならではです。
より専門的な質問には、 専門家が答えてくれるプロフェッショナル・アンサーサービスがあります。
技術的な話や、ストラテジーの開発に関わるような話に応対してくれるサービスで、より優れたプログラム開発に役立ててもらおうという意図ですので、積極的に活用しましょう。
AXIORYは、ゼロカットシステムを採用しています。
海外FXでは当たり前になりつつあるゼロカットシステムですが、これがあることによって追証が発生せず、口座残高が万が一マイナスになったとしても、自動的にゼロにリセットされます。
マイナスになった残高は、24時間以内にリセットされることになっていますので、リセットされない場合は遠慮せずサポートセンターに連絡しましょう。
AXIORYでは、MT4はもちろん、cTraderも利用可能です。cTraderとは、イギリスのSpotware Systemという会社が2011年に開発した取引ツールで、 MT4に匹敵するプラットフォームとして期待されています。
特にECN取引において優れた約定力を発揮するため、多くのスキャルパーから人気です。また板情報をみえれたり、全ポジションを一括決済できたりするメリットがあります。
AXIORYでは、MT4の拡張機能を独自提供しています。提供されている機能は以下の通りです。
通貨インデックス表示
日本時間表示インジケーター
板情報
ストライクインジケーター
通貨単体の動向を探るインデックス表示や、板情報は通常のMT4にはない機能です。また ストライクインジケーターは、AXIORY独自のインジケーターで、トレンドの始まりを知らせてくれます。
これらの拡張機能は、AXIORY公式サイトでダウンロードして利用しましょう。
AXIORYは口座タイプに関わらず、 最大400倍のレバレッジを提供しています。強制ロスカット水準20%、マージンコール水準50%も全口座共通です。
最大レバレッジ400倍というのは、海外FXの中では大きい方ではありません。数千倍を提供するFX会社と比べると、見劣りするかもしれませんが、 実戦を考えて取引するには十分なレバレッジです。
AXIORYとしては、NDD方式の注文形態にしている以上顧客に長く多く取引をしてもらいたいという思惑があります。
大きすぎるレバレッジではギャンブル的な要素が強く、勝っても負けても顧客が戻ってこないことに気づいたAXIORYは、 ある程度少額でも継続して取引してくれる顧客を獲得するために、400倍というレバレッジ設定に行きついたという経緯があります。
AXIORYでは、投資家保護の観点から、証拠金残高ごとにレバレッジ制限を設けています。 証拠金残高100,001ドルから200,000ドルまでは最大レバレッジ300倍、200,001ドルからは200倍となります。
なお、適用レバレッジは口座開設後も自由に変更でき、1、10、25、50、100、200、300、400倍から選択できます。
AXIORYで提供されている入金方法は、以下の7種類です。
国内銀行送金 (Curfex)
海外銀行送金
クレジット/デビットカード
STICPAY
Bitpay(ビットコイン)
NETELLER
Skrill
Curfexは日本の金融庁からも認可を受けている香港の資金移動業者で、送金に特化したサービスを提供しています。 非常に安い手数料で送金できるので、海外送金にも利用しやすいサービスです。
なお、NETELLERとSkrillは日本人向けのサービスを停止しており、利用できません。
出金には、Curfexを利用した銀行送金がおすすめです。 Curfexを利用すると、2万円以上の出金には手数料がかかりません。
また2万円未満の出金であっても手数料は1,000円と、銀行送金にしてはかなり割安で出金できます。
日本の金融庁から許可を得てサービスを提供している点でも、好感が持てます。
AXIORYでは、CI (カスタムインジケーター) や、EAなどの自動売買システムも利用できます。
中でもAXIORY独自のCIであるオートチャーティストは、 自動で有力なチャートパターンや、フィボナッチパターンなどの取引チャンスを検出してくれる、優秀なプラグインです。
EAも自由に利用できますが、技術的にわからないことがあれば、専門的な質問に答えてもらえる、プロフェッショナル・アンサーサービスに問い合わせてみましょう。
MAMとは、マルチアカウントマネージャープログラムの略で、これを利用すると 自分の口座を、他のユーザーのアカウントに連動させられるようになります。
自分でチャートを分析したり、経済動向を読んで取引するのが難しいと感じる人や、自分でやっているけど全然勝てなくて悩んでいる人は、 MAMに申し込んでプロトレーダーの取引にまかせてみても良いかもしれません。
AXIORYで取引できる商品は豊富で、
通貨ペアが67種類
株価指数が10種類
貴金属が4種類
エネルギーが2種類
の合計83種類の銘柄を取引できます。
仮想通貨や米国個別株などの特徴的な銘柄の取り扱いはありませんが、これだけの取引対象があれば、 得意な値動きや活発な流動性のある銘柄を選定して取引に生かすことは十分に可能です。
AXIORYは、スキャルピングをしたい人におすすめです。cTraderやエクイニクス社のサーバーを利用していることで、 通信環境が非常によく透明性の高い取引環境の提供を実現しています。
約定率が99.99%と非常に高いのは、細かい取引を繰り返すスキャルパーにとって嬉しい環境といえるでしょう。
AXIORYのスプレッドは業界最狭クラスです。またECN取引でかかる手数料も往復で6ドルとこれも業界最安値。 コストを抑えた取引をしたい人にはうってつけのFX会社です。
豊富な銘柄を取り扱っているため、チャンスを拾える機会が多くなります。またEAの利用が自由であり、MAMでの運用も提供しているため、忙しい人も工夫次第で良好な取引を継続できる環境といえます。
空いた時間で利益の出そうな銘柄を探したり、パソコンをみえなくても取引ができるEAやプロトレーダーに運用をまかせるMAMの活用を検討してみましょう。
AXIORYの入金は、2万円以上であれば手数料は無料です。ただし2万円未満の入金に関しては、入金方法にかかわらず一律1,000円の手数料がかかりますので注意しましょう。
手数料や安全性、着金反映時間を考慮すると、日本の金融庁からの認可を得ている、Curfexの利用がおすすめです。
入出金の豊富さに定評のあるAXIORYですがbitwalletには対応していないため、 bitwalletを使った資金管理に重きを置く人には若干面倒な手間がかります。
AXIORYのサーバーの強さは国内トップの超最高水準というわけではなく、 国内でサーバーの弱さに対して指摘する声があるようです。
AXIORYには海外FX特有のキャンペーンやボーナスがありません。
プロモーションにコストをかけない分、取引環境の向上や業界最安値手数料の提供に注力しています。
ただし、期間限定でキャンペーンを開催することがありますので、キャンペーン狙いの人はこまめにチェックしておきましょう。今までの傾向では、 年末年始やお盆の時期に開催されることが多いようです。
AXIORYは、口座開設と同時にJumioでの本人確認を行っています。Jumioとは自動ID認証システムのことで、 身分証の提出と同時にセルフィー (顔写真) を提供することになります。
海外FXでは口座開設と同時に、KYC (Know Your Custmer) という本人確認が徹底されていますが、 AXIORYは第3者機関を使ってさらに強化した形です。
元々は提携銀行であったユニオン銀行からの要望に答える形で2019年に開始したJumio登録ですが、提携銀行がドーハ銀行に変わった2020年9月時点でも継続しています。
少々面倒な手続きですが、使用デバイスにカメラがあれば身分証の提出もセルフィーの提出も、口座開設の流れでそのままできます。 安心・安全な取引のためにしっかり登録しておきましょう。
AXIORYの入金は、 2万円以上であれば無料ですが2万円未満だと入金方法にかかわらず一律1,000円の手数料がかかります。
普段2万円未満の入金しかしないという人は、コストがかさんでしまうので、多少取引スペックが落ちても別会社を検討した方が良いでしょう。
AXIORYでは、基本的にキャンペーンやボーナスは提供していません。 ボーナスを利用して取引したい人には、物足りないと感じてしまうかもしれません。
どうしてもAXIORYでボーナスが欲しい人は、期間限定キャンペーンを待ちましょう。
口座開設には、本人確認書類、住所確認書類、セルフィーが必要です。それぞれ提出可能な書類は以下の通りです。なお住所確認書類は発行から6カ月以内のものを用意しましょう。
本人確認書類
パスポート
運転免許証
マイナンバーカード
在留カード特別永住者証明書
住所確認書類
公共料金の領収証
クレジットカード利用明細
現住所記載の健康保険証など
セルフィー (自撮り画像)
顔全体を撮影もの
本人確認書類と同一人物であること
必要書類は全てjpg 、bmp、gif、pdf形式のいずれかの画像データで用意しましょう。また住所確認書類の明細をネットからキャプチャする場合、 発行元の社印等が鮮明に写っているか確認してください。
まずは公式サイトから口座開設ページを開きます。
氏名、アドレス、居住国等を入力します。 パスワードは任意のパスワードを入力してください。
利用規約を確認し、チェックボックスにチェックを入れたら「取引を開始する」をクリックします。
このままでもライトステージの取引口座は作れますが、入出金や取引に制限があるため、フルステージで利用しましょう。「リアル口座の開設」をクリックします。
レバレッジ
取引ツール
口座タイプ
等を選択し、「取引を開始する」をクリック。
氏名、住所等を全て入力してください。チェックが必要な箇所にはチェックを入れて、「送信」します。
FATCA及びPEPsに関しては、ほとんどの人が「いいえ」に該当します。
続いて本人確認書類をアップロードします。提出する書類を選択しましょう。
提出方法を「撮影」か「アップロード」から選択してください。
撮影を選択すると、その場でカメラが起動して撮影できます。アップロードを選択すると、PCからファイルを選択する流れになります。
その後表示される資産や年収、学歴等のアンケートに答えていきましょう。
同じ手続きで、住所確認書類とセルフィーの提出も行います。
提出が完了したら、メールを確認してください。メール内のリンクをクリックすると自動的にマイページにログインします。
ログイン後は、まだ取引できる状態ではないですが、提出書類が承認されるとメールが届き、取引可能な状態になります。
A:デイトレーダーやトレードをやってまだ日が浅い方、チャートに気を配り切れない多忙な兼業トレーダーには スタンダードタイプの口座がおすすめです。
また、トレードに慣れてきた方やスキャルピングトレーダーにはナノスプレッド口座が適しているでしょう。
A:AXIORYの入出金の方法に関しては、資金移動業者としての認可を下している日本金融庁お墨付きの Curfexが中でもおすすめです。
他の入出金手段に比べ安全面に強いと言えます。
注文ロットは、 1銘柄につき最大1,000ロット、保有ポジション数は無制限です。
土日祝日を除き、 日本時間の16時までに申し込みを済ませれば、当日中に口座開設が完了します。
口座維持手数料は無料です。
休眠手数料はかかりません。
できます。 口座開設時点で、満18歳以上であればAXIORYのサービスを利用可能です。
海外在住の方でも、口座開設できます。ただし以下の国ではサービスの提供を行っていません。
アメリカ合衆国
EU圏内
イスラム共和国
インドネシア
カナダ
北朝鮮
ベリーズ
また以下の国に住んでいるもしくは国籍を有する方は、AXIORYのサービスへのアクセスが制限される場合があります。
アイスランド
アルバニア
イエメン
ウガンダ
カンボジア
ガーナ
シリア
ジャマイカ
ジンバブエ
ニカラグア
パキスタン
パナマ
バハマ
バルバドス
ボツワナ
ミャンマー
モーリシャス
モンゴル
詳しくはAXIORYのサポートデスク (jpsupport@AXIORY.com) までお問合せください。
1つのメールアドレスで複数口座の開設はできません。口座を管理するためのツール「MyAxiory」は、ログインID(メールアドレス)毎に管理されていて、一人につき1メールアドレス制となっています。
できます。ただし、登録メールアドレスは、携帯メールアドレスや無料の電子メールアドレスでも利用できますが、パソコンのメールアドレスが推奨されています。
無料の電子メールアドレスでも口座開設できます。その際は、AXIORYからのメールを受け取れるように、フィルターの設定を変更しておきましょう。
法人口座の開設もできます。法人口座用の開設フォームから手続きを進めてください。
できます。AXIORYでは、リアル口座を一人10口座まで開設可能です。10口座を超えて開設したい場合は、その都度審査があります。
追加口座を開設したい場合は、MyAxioryにログインし、追加口座開設ボタンから希望の口座を開設してください。問題がなければすぐに有効化され、取引できます。
できます。レバレッジの変更には、まずMyAxioryにログインし、 表示されている合取引口座右側の「設定」ボタンをクリックしましょう。
「レバレッジ変更」をクリックし、希望のレバレッジを選択したら「変更を保存」して完了です。
なお 取引・入金履歴のある既存口座はレバレッジを変更できません。変更したいときは、希望レバレッジの追加口座を開設してください。
入金・取引の履歴がない口座であれば、基本通貨を変更できます。入金・取引履歴がある口座の基本通貨を変更したい場合は、変更希望の旨とあわせて取引口座ID、希望の基本通貨をサポート (jpsupport@AXIORY.com) まで連絡してください。
口座開設後は口座タイプを変更できません。別の口座タイプを希望の場合は、追加口座を開設しましょう。
両建て取引はできます。ただし、完全な両建て状態を保持している場合であっても、 価格変動やスワップポイントの増減により余剰証拠金を満たさないなどの理由で両建てが解除になった時点で必要証拠金が発生します。
その後、口座残高により強制ロスカット等が発生する恐れがありますので、取引の際は十分に注意しましょう。
自動売買プログラム (EA) の使用制限はありません。
AXIORYでは、 証拠金維持率が50%を切ると、マージンコールがかかります。
AXIORYの強制ロスカット水準は、証拠金維持率の20%です。20%を切った時点で、保有ポジションは強制的に決済されます。
複数ポジションを保有している場合、証拠金維持率が20%以上になるまで大きいポジションから順に決済されます。
AXIORYは、 業界最狭水準のスプレッドと高い約定率が魅力です。確かな情報公開とトレーダー目線の取引環境で、人気が高いこともうなずけます。
また信託保全や日本語サポートなど直接取引と関係のないところまで、サービスが行き届いているので安心して取引に集中できます。400倍のレバレッジで少額の取引も可能ですので、まずは気軽に試してみても良いでしょう。
※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。